8月 夏!  足場法改正があります

静岡県西部 掛川市

株式会社 フクダ架設


こんにちは

日頃は当社HP・instagramを拝見していただき有難うございます。


7月もあっという間に終わり、今日から8月ですね。

7月には掛川市付近ではゲリラ豪雨と突風による被害が多数でました。

当社の足場も倒壊こそありませんでしたが、外壁などが少し割れてしまう現場もありました。

幸いにも大きな被害が無くて良かったです。


7月上旬は雨が降る日もありましたが、最近は猛暑日が続いてますね。

暑い夏を感じる日々を送っています。

今年の夏は猛暑日が続くそうで、外仕事には致命的な夏になりそうですね。

現場仕事の夏はやはり熱中症になる事を第一に考える事が大事ですね。

まずは日頃の睡眠、食事、水分補給をしっかり摂る事が、熱中症のリスクは下がると思います。

会社の管理者や職長さんは、職人さんの朝の体調を必ず確認して、顔色が悪い時や気分が悪い時は、熱中症の危険がありますので、安静にさせる事が熱中症から防ぐ第一歩になると思います。

暑い時期の工程は、無理の無いように予定を組む事が大事かなと思います。

今年は空調服も新調しましたので、現場作業が好調です!!

この夏を頑張って乗り越えましょう!!



足場の法改正があります


①一側足場の使用範囲の明確化(2024年4月1日施行)


一側足場とは住宅工事で本足場を組めるほどのスペース(1m)がない、狭い場所で組まれる足場のことです。

建物側の手すりや中さん、幅木などが無く墜落防止の設備が備わっているとは言えない為、墜落制止用器具を併用することが求められています。

一側足場で使用する資材は本足場に比べて少なくなりますので、コストは低くなります。

これまでは、一側足場を設置する為の制限はありませんでしたが、コストなどを考慮して、一側足場を選択するケースが多くありました。

しかし、構造上、墜落、転落の危険性が大いにある為、法改正で一側足場を設置できる範囲を明確化することとなりました。


2024年4月1日からは、本足場を使用するために十分な幅がある場所

(1m以上)では、本足場を設置することが義務づけられます。


一側足場を本足場にすることで、コストが増す事がありますが、事故が発生した時に支払うコストはとてつもない金額になります。

その意味でも、安全優先の設備を備えることが大事です。



②足場の点検者の氏名(2023年10月1日施行)


*足場の点検

足場の点検とは、足場の組立後、変更後、一部解体後、使用前、悪天候後に行う点検のことです。

このうち組立、解体、悪天候後の点検は注文者が行います。

使用前点検は足場を使用する事業者が行います。

前日作業にて、足場材が外されている箇所があり、点検無しで使用した為、事故に繋がった、ケースもあります。

足場使用前に不備がないことを確認するためにも、責任ある点検が求められます。


法改正では足場の点検者をあらかじめ指名することが義務づけられます。

点検は指名された点検者が行わなければなりません。


足場の点検を行うには足場組立て等作業主任者、能力向上教育を受講している知識と経験を有する者が行えます。

作業前の点検は職長等の足場を使用する労働者などから指名をすること。


以上2点が法改正により変わる事となります。

本足場設置や足場点検などは重大事故から我が身を守るための一歩かと思います。

当社も本足場を設置できるかなど、事前に現場を確認させていただき、建物状況や敷地状況に応じて、お見積りを作成いたします。

足場業界も資材の高騰もあり厳しい状況ですが、当社は本足場に対応できる自社材の在庫を多く保有しておりますので、皆さんお気軽にお問い合わせください。


*今回は足場の法改正について、簡単ですがご紹介しました。


⭐︎足場スタッフ募集⭐︎


月給制 (昇給有り)


未経験者 180,000円〜


経験者  230,000円〜


(経験年数、実力に応じて相談)


夏期・冬季 賞与有り


有給休暇有り


休日出勤手当有り


土曜日休み有り(交代制)


社会保険完備


⬛︎休日


土曜日(交代制)・日曜日・GW・夏期・年末年始


⬛︎年齢


18歳以上(男女問わず募集中)


⬛︎免許


普通車免許以上


⬛︎各種必要資格取得補助有り


必要な資格取得には補助等あります。




お気軽にお問い合わせ下さい。




株式会社 フクダ架設


〒436-0086


静岡県掛川市宮脇272-2


TEL0537-21-3887 FAX0537-21-3888


Instagram更新中!!